愛犬が心臓病【僧帽弁閉鎖不全症】でも長生きしてもらうために気を付ける事

スポンサーリンク
犬の心臓病(僧帽弁閉鎖不全症について)
スポンサーリンク
まろん
まろん

ボクね、心臓病になっちゃったみたい。僧帽弁閉鎖不全症っていう病気なんだ。

 

まろまま
まろまま

大っキライの病院で定期的に健康診断を頑張ってくれてるおかげでステージB1の初期に見つけることができたよ。

 

愛犬が今年の6月に突然、心雑音を指摘されエコーとレントゲンでの精密検査をしたところ、僧帽弁閉鎖不全症と診断されました。

そのときのエコー動画とレントゲン写真です。

愛犬が僧帽弁閉鎖不全症と診断されたときのエコー

 

犬の僧帽弁閉鎖不全症

 

犬の僧帽弁閉鎖不全症レントゲン

 

僧帽弁閉鎖不全症のステージはB1で心拡大や症状はまったくなく、健康診断をしていなければこの時点では気づく事ができなかったとおもいます。

 

僧帽弁閉鎖不全症で投薬が必要となるのは、ステージB2で心拡大が薬物治療を必要とする基準を超えた場合です。

 

まろん
まろん

ボクはステージB1だからお薬は必要ないのね。

 

僧帽弁閉鎖不全症のステージ分類や症状の詳しい内容はこちら。

犬の心臓病【僧帽弁閉鎖不全症】の症状・ステージをどこよりも詳しく解説
愛犬が突然僧帽弁閉鎖不全症のステージB1だといわれてから調べ上げた全知識を記事に。手遅れではなく、初期に分かったことでこれから、悪化させないために何ができるのか考えられる時間もありました。心臓病を悪化・改善させるために実践している情報をお伝えしています。
スポンサーリンク

愛犬が僧帽弁閉鎖不全症といわれてまずやったこと

いつものように行ったただの健康診断で、なんの症状もなく元気いっぱいだった愛犬が突然、僧帽弁閉鎖不全症といわれ、脳が思考停止状態でした。

動物病院で淡々と説明してくださった先生の話も、正直よく覚えていません。

だけど、エコー映像やレントゲンの写真を撮らせてくださいと言ったんですから、思考停止状態でも、脳は意外に機能しているんだなと帰宅して思いました(笑)。

そして以外にも冷静に今できることは何かを考えていた気がします。

 

これ以上進行させないためには今何ができるのか。

 

今この記事を書いている時点で、愛犬が僧帽弁閉鎖不全症だといわれて約7カ月がたっています。僧帽弁閉鎖不全症といわれて今までは、ちょっと書く余裕がなかったです。

常に心臓病にいい食事や、サプリ、心臓に負担をかけないことでいっぱいいっぱいで。

いまのところは、前と変わらず症状もなく元気に過ごしています。なのでわたしも少し心に余裕が出ました。

すぐに聴診器を購入

dogもちろん今でも、リラックス時や運動後などの心音を毎日聴いています。

リラックス時には、とてもきれいな時や、少し雑音が聴きとれる時など日によってさまざまですが、ヒドイ雑音はほとんどありません。愛用しているベビー用聴診器

興奮したり走ったりすると雑音が大きく強くなることが多いことが分かったので、あまり興奮させないように意識しています。また、心拍数も計り記録しています。

だいたい寝る前のリラックス状態のときに計って50~60が多いです。

ご存じだとは思いますが一応。心拍数とは1分間のに振動が動く回数のことで、犬の平常時の心拍数は、小型犬で60~80回・大型犬で40~50回・子犬の場合は220以下であれば問題ないとされています。

 

犬用の血圧計を購入した

dog2.大奮発して犬用の血圧計を購入しためちゃ高い(笑)!

心臓病に大敵の高血圧・低血圧を把握するために毎日測定し記録しています。まろんにも下記の表を参考にしていますが基本毎日、正常値に収まっているので一安心しています。

 

危険度収縮期血圧拡張期血圧
正常値100~15060~100
I<150<95
II150~15995~99
III160~179100~119
IV≧180≧120


肺水腫をすぐに察知するために呼吸数をチェック!

dogリラックス状態・平常時のときの呼吸数をチェックしています。まろんの場合、少ないときは10回少々の時もありますが平均して15回前後です。

一般的に小型犬では1分間に25回前後、大型犬では15回前後が平均値といわれています。

 

平常時の呼吸数が30回を超えている場合は酸欠状態、40回を超えた場合は肺水腫の危険性が高いです。

 

ここまでお話しした心雑音・心拍数・血圧・呼吸数の把握ついては、愛犬が僧帽弁閉鎖不全症といわれてから第一にやったことです。

僧帽弁閉鎖不全症と診断されたら、定期的に動物病院に行くことも大切だけど、病院嫌いな子にはかなり負担になることも事実。心臓の状態を把握するために必要な心雑音・心拍数・血圧・呼吸数などは、飼い主さんが計ってあげられます。

まろんの場合は、動物病院に着くと緊張で震えるのはもちろんですが、帰宅して心音を聞いた時、今までないくらいに雑音が聴きとれて驚きました。

 

室温や急激な温度変化に気を付けた

dog室温は少し肌寒いくらいを目安にし、犬種によっても違うと思いますが愛犬の様子を見て一番ベストだと思ったのは18度~高くても20度です。

それと湿度は大体40~45%にしています。

特に急激な温度差は心臓にとても負担がかかってしまうので気を付けています。

現在は昼間でも外気温は7~8度が多いですが、室温は18度前後ですので散歩前には窓を開けるなどして、外と室内の温度差をできるかぎり減らすようにしています。

完全フリーに過ごしているので室内でも、できる限り各部屋の温度差をなくすようにしたり、それができない時には行けないように対策しています。

 

心臓に負担をかけない為にお散歩はゆっくりのんびり

dogお散歩はゆっくりのんびり行くように心がけ、途中で休憩をはさみながら行っています。全力疾走は極力やめてもらってます…あとがこわいんです( ノД‘)。

僧帽弁閉鎖不全症と診断されて少し経ち、いきなり自由に走ることを制限され、かわいそうだからまろんの思うままに付き合おう!と思ったら…溜まっていたのかすごい走らされた時があったんです(笑)。

 

でも帰宅し心音を聞いてめちゃくちゃ後悔しました。
あと、体の免疫力をあげたり、体を温める効果のあるテラヘルツの犬服も購入…。

 

まろまま
まろまま

高かった…。

まろん
まろん

薄いけど意外とあったかいね。


やはりちょっとバカ飼い主なのかなぁ…。

 

まろん
まろん

ちょっとじゃなくてだいぶのマチガイ???( ゚Д゚)

 

 

まろまま
まろまま

( ゚Д゚)

 

まろんのものだと金銭感覚がおかしくなるんですかねぇ。

自分のものは値段から見るけど、まろんの事になると値段よりも効果とかに重点がいってどれだけ高くても購入してしまうんです。やっぱだいぶバカ飼い主(笑)。

 

心臓病にいい食材を手作りごはんに取り入れた

dog愛犬まろんにはむかしから手作りごはんをあげていますが、僧帽弁閉鎖不全症と診断されてからは心臓に良いといわれる食材を調べ取り入れています。

主に、牛ハツ・豚ハツ・鶏ハツは積極的に取り入れていますが、鶏ハツに関してはビタミンAの含有量が多いので一度に大量にはあげません。

僧帽弁閉鎖不全症といわれてからはほぼ毎日10gほどハツをローテーションしてあげています。

心臓病に効果のあるとされる犬用サプリメントを取り入れた

心臓病と深い関係がある口内ケアを徹底した

愛犬が僧帽弁閉鎖不全症でも長生きしてもらうために気を付ける事まとめ

なんの症状もなく、ただの健康診断で偶然みつかった僧帽弁閉鎖不全症。もし健康診断をしていなければ気付かなかったと思います。

初期のステージB1で心臓病に気づけたことは不幸中の幸いでした。

現状では、薬も必要なく散歩などの制限もありません。
僧帽弁閉鎖不全症といわれ、かなり戸惑い落胆しましたが、これ以上悪化させないためにできる事はたくさんありました

少しでも愛犬の心臓病に悩んでいる方々の力に、そして心臓病で苦しい思いをする愛犬たちの力になれたら幸いです。

 

 

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました